郷土寿司

 京都の蒸し寿司

幕末の頃に京都か大坂で考案されたそうです。 地元では冬になると温かいこの蒸し寿司はことのほか 美味しいそうです セイロの器や陶器の丼などにいれて蒸されてでてきます 昔は芝居見物の昼食によく食べられたらでそうです 卵焼や野菜、穴子やウナギなどいろ…

 ままかり寿司

「ままかり」は岡山地方の呼び方で、関東では「さっぱ」と 呼ばれているようです 関東では寿司屋ではあまりなじみはうすいです、どちらかといえばコハダが主です 『ままかり』の名のいわれは、あまりにも美味しいのでご飯を たくさん食べてしまい、お隣の家…

 ハタハタ寿司

秋田名物八森ハタハタ、男鹿で男鹿ブリコ・・・と 民謡にも歌われている秋田の代表魚です これも古くからある馴れ寿司の仲間です 昔はたくさん捕れたので庶民的な魚でしたが最近は あんまり捕れないので少し高いようです ハタハタ寿司も寿司と言うようり魚の…

 寿司の元祖、馴れ寿司

なれ寿司という魚をご飯で漬け込んだお寿司があります 代表的なのは滋賀県のフナずし、その他アユやウグイ サバ、サンマ、などいろいろな魚を使っているようです これが今の寿司の原型で寿司というより魚の貯蔵法の1つです 旬の時期の魚を塩漬けにして調理し…